全国大会のあゆみ 第21回から第30回

※スペースの都合上、○○学園・△△立…基本的に外してあります。

但し、次の場合は付加/△△県立・市立・私立 等、他にも同じ名前がある、△△立を外すと固有名ではなくなるところは付加

※HTMLで表示できない文字は簡略化しています。

■審査結果/「☆」印:最優秀賞/「○」印:優秀賞/「」印:創作脚本賞/「」印:舞台美術賞/「」印:演出賞/「」印:審査員特別賞/「」印:審査員奨励賞/「内」印:内木文英賞(第59回より)

開催年月日会場ブロック都道府県学校名作品名 作者名 審査結果 備考

21
1975/昭和50年
8月9~11日
広島市公会堂〔開催県〕広島「マッチ売りの少女」別役実作
〔東京〕東京井草「ぼくらは生まれかわった木の葉のように」清水邦夫作
〔北海道〕北海道札幌開成「イゼルギリ婆さん」ゴーリキィ原作、本山 節彌脚色
〔近畿〕大阪四天王寺「夢の中のナイフ」四天王寺高校演劇部作、藤木 邦夫改作
〔東北〕青森八戸北「優勝旗」小寺隆韶作
〔中国〕広島舟入「明日に舞う」舟入高校演劇部作○・脚
〔関東〕千葉県立船橋「ぼくらは生まれかわった木の葉のように」清水邦夫作
〔四国〕高知山田「黒い太陽」林黒土作
〔中部日本〕愛知高蔵「秋の風」高蔵高校演劇部作
〔九州〕鹿児島鹿児島女子「11ぴきのねこ」井上ひさし作
〔開催県〕広島清水ヶ丘素材上演
「狂育白書」
佐々俊之作

22
1976/昭和51年
7月31~8月2日
八戸市公会堂〔東北〕青森八戸北「掌天」小寺隆韶作
〔中部日本〕愛知「ペガサスのうた」滝高校演劇部作
〔北海道〕北海道北星学園女子「はい さいなら」橋本栄子作☆・脚・舞
〔九州〕福岡筑紫丘「お芝居に題名がいるだろうか」あべよし子作、しのだしげ美潤色 
〔四国〕徳島板野「哭女なきをんな」浅香寿穂作
〔関東〕群馬高崎女子「外向一六八」榊原政常作
〔近畿〕滋賀虎姫「混沌七窮に死す」はやしこくど作
〔中国〕島根浜田「奇蹟の人」ギブソン作、小津 次郎訳、広渡 常敏潤色
〔東京〕東京日大鶴ヶ丘「無邪気な犯罪」椎名麟三作
〔東北〕青森青森工業「淳子ちゃん、さようなら」浅川文雄作
〔開催県〕青森白菊学園素材上演 「小さい魔女」ブロイスラー原作、柾谷 伸夫翻案・脚色 

23
1977/昭和52年
8月1~3日
千葉県文化会館〔近畿〕兵庫賢明女子学院「蚊遣火」林黒土作※創作脚本賞なし,※第1回全国高等学校総合文化祭
第6回全国高等学校演劇研究会大会、第23回全国高等学校演劇指導者講習会・全国高等学校演劇コンクール
〔四国〕徳島城東「おびただしき遍路の列」浅香寿穂作
〔関東〕埼玉小川「傍観」金宮淑恵作
〔中国〕広島三次「青春は宝石の如く」松森多海夫作
〔東北〕山形天童「伝説の村」大谷駿雄作
〔北海道〕北海道札幌開成「都会の森の物語」本山節彌作
〔東京〕東京日大鶴ヶ丘「城壁の前での大いなる弾劾」T・ドルスト作、宮下 啓三訳
〔関東〕東京桐朋女子「れくいえむ」町井陽子作
〔中部日本〕岐阜大垣東「かげの砦」小寺隆韶作
〔九州〕鹿児島鹿児島女子「小っちゃなバスケット」鹿児島女子高校演劇部作
〔開催県〕千葉東金素材上演 「夏の夜ばなし」榊原政常作

24
1978/昭和53年
8月3~5日
神戸文化ホール〔四国〕高知高知丸ノ内「試行錯誤」佐々 俊之作
〔九州〕鹿児島宮之城「おさるの学校」大久保 寛作
〔関東〕千葉白里「英雄たち」秋浜 悟史作
〔東北〕秋田能代「名もなき兵士」ウォーレン・フロスト作、田中 迪也訳
〔北海道〕北海道札幌開成「大きな木」シェル・シルヴァスタイン原作、本山 節彌脚色
〔関東〕埼玉県立坂戸「日日にちにち」水川 裕雄作
〔中国〕広島舟入「虎杖忌」伊藤 隆弘作
〔近畿〕大阪四天王寺「さよならママ」無垢の悪魔四天王寺高校演劇部0B作
〔東京〕東京日大鶴ヶ丘「にしむくさむらい」別役  実作
〔中部日本〕愛知名古屋西「又寝ると明日たいね」水野 一成作
〔開催県〕兵庫飾磨素材上演 「海の家族」飾磨高校演劇部作

25
1979/昭和54年
8月2~4日
大分県芸術会館〔関東〕神奈川厚木「山椒魚だぞ!!」横内 謙介作○・脚
〔近畿〕大阪北淀「秋つばめ」北淀高校演劇部作
〔四国〕徳島城東「学園天国」浅香 寿穂作
〔九州〕鹿児島宮之城「はだしのにわとり」大久保 寛作
〔中部日本〕富山県立富山「エレベーター」黒羽 英二作
〔北海道〕北海道美唄東「君の行く道は」大井 英敏作
〔中国〕広島舟入「灯の河に
 -邂逅のれくいえむ-」
伊藤 隆弘作
〔東京〕東京大妻「古事記幻想」長崎 武昭作
〔関東〕東京桐朋女子「おやめ、眠り犬を起こすのは」町井 陽子作
〔東北〕山形天童「じゃがらもがら」大谷 駿雄作
〔開催県〕大分大分鶴崎素材上演 「モモ」ミヒャエル・エンデ原作、大分鶴崎高校演劇部脚色

26
1980/昭和55年
8月5~8日
金沢市観光会館〔東京〕東京京華女子「隅田川」榊原 政常作
〔中部日本〕三重桑名「灰スクール」水谷 友子作
〔関東〕神奈川カリタス女子「創作劇のつくりかた」板倉 克子作
〔近畿〕兵庫甲南女子「どんぐりの詩」まつおただお作
〔中国〕岡山玉野「鬼よさらば」永田 陽二作
〔北海道〕北海道札幌藻岩「あしたは天気」菅村敬次郎作☆・脚
〔九州〕福岡直方「邂逅の時を求めて」角  敏彦作
〔四国〕徳島日和佐「楽屋」清水 邦夫作
〔関東〕埼玉不動岡「一軒の家、一本の樹、一人の息子」別役  実作
〔東北〕山形天童「夏の雲」大谷 駿雄作
〔開催県〕石川金沢商業素材上演 「Dear 高校生」金沢商業高校演劇部作

27
1981/昭和56年
7月30~8月1日
秋田市文化会館〔北海道〕北海道根室「大きな木」シェル・シルヴァスタイン原作、本山 節彌脚色
〔四国〕徳島城東「しるべなき遍路みち」浅香 寿穂作
〔関東〕千葉東海大附属浦安「オリオンは高くうたう」内木 文英作
〔中国〕鳥取鳥取商業「現代教育白書」山本三千代作
〔中部日本〕愛知豊橋東「バード」芳賀 利行作
〔東北〕山形日大山形「透明な壁の中で」高木  実作○・脚
〔関東〕埼玉立教「積乱雲」木谷 茂生作
〔近畿〕大阪追手門学院「さざんがきゅう」佐藤 良和作
〔九州〕福岡八幡「天神さまのほそみち」別役  実作
〔東京〕東京富士見「ナナハン・ララバイ」西沢 周市作
〔開催県〕秋田秋田素材上演
「二人の死刑執行人」
F・アラバール作、若林  彰訳

28
1982/昭和57年
8月2~4日
宇都宮市文化会館〔関東〕埼玉秩父農工「雰囲気のある死体」別役  実作
〔東北〕山形天童「風の村」大谷 駿雄作
〔中国〕島根浜田「オズの魔法使い」ライマン・フランク・バウム原作、長谷川理恵脚色
〔東京〕東京日大鶴ヶ丘「柳りゅう」町井 陽子作
〔中部日本〕福井福井商業「夢みしものは……」福井商業高校演劇部作
〔四国〕徳島板野「残照の中で」藤家  昇作
〔近畿〕大阪牧野「魚、歩きなさい」吉田 美彦作○・脚
〔九州〕福岡大川「しらみとり少女」石山浩一郎作
〔北海道〕北海道札幌開成「水仙月の四日」宮沢 賢治原作、本山 節彌脚色 
〔関東〕千葉船橋二和「英雄たち」秋浜 悟史作
〔開催県〕栃木作新学院素材上演
「飛行艇はもう飛ばない」
岡部  淳作

29
1983/昭和58年
8月2~4日
宇部市渡辺翁記念会館〔中部日本〕愛知愛知「新・幽霊学校」野田市太郎作「幽霊学校」より、沢田 大輔構成
〔近畿〕兵庫園田学園「うだうだ ざ『青い春』」小嶋 千鶴作、園田学園高校演劇部潤色
〔関東〕埼玉秩父農工「天神さまのほそみち」別役  実作
〔九州〕福岡小倉商業「時代は、
 セピア色した写真の中に」
ゆきざねせいじ作
〔中国〕広島舟入「夜空を駆けろ! チンチン電車」伊藤 隆弘作○・脚
〔四国〕徳島板野「木偶でこ」中岡 節子作
〔関東〕東京日大鶴ヶ丘「夏の夜ばなし」榊原 政常作
〔北海道〕北海道根室「楢山節考」深沢 七郎原作、三枝 嘉雄脚色
〔東京〕東京京華女子「赤ずきん -ザ・紙芝居-」榊原 政常作
〔東北〕山形天童「はなまぼろし」大谷 駿雄作
〔開催県〕山口厚狭素材上演 「いつか来た道」佐々 俊之作

30
1984/昭和59年
8月1~3日
各務原市民会館〔中部日本〕石川中島「風船色ふうせんしょく」角屋真紀子作
〔中国〕広島舟入「おさん幻想」伊藤 隆弘作○・脚
〔九州〕福岡久留米大学附設「12人の怒れる男」レジナルド・ローズ作、久留米大学附設高校演劇部潤色
〔近畿〕兵庫神戸「エレベーター」黒羽 英二作
〔四国〕徳島日和佐「劇闘日本の夏」紋田 正博作
〔東北〕青森八戸「赤い扉」坂下  恵作
〔関東〕新潟高田商業「人魚のお話」小川 未明原作、高田商業高校演劇部脚色
〔北海道〕北海道根室「11ぴきのねこ」井上ひさし作
〔東京〕東京日大鶴ヶ丘「小さな家と五人の紳士」別役  実作
〔関東〕東京京華女子「しんしゃく源氏物語」榊原 政常作
〔開催県〕岐阜郡上北「拓魂 -ああ凌霜女子義勇隊-」高田英太郎作
タイトルとURLをコピーしました